オーディオブック

[English] 合衆国大統領演説と英語学習

書店の英語学習エリアでは、オバマ大統領の演説を収録したCDが平積みで販売されている。英語学習でもオバマ大統領は大人気だ。会話学校・出版社が熱視線 オバマ演説「最良の教材」(朝日新聞) (1)無為な例文ではなく、世相や時代を反映したトピックで...
Networking

[Networking] 平日の夜の外人さんへのもてなし

アジアやオーストラリアから友人が旅行などで訪れ、平日の夜に夕食などをする機会が増えている。休日であれば、東京観光や鎌倉散策などプランは組み易いが、平日の夜となると選択肢はグッと狭まる。良い選択だったと思われるもの 自分で焼くタイプのお好み焼...
起業/英語教育

[English] ホンヤクコンニャク登場後の世の中について考えてみる

旧約聖書によれば、もともと世界では1つの言葉が話されていた。しかし、天まで届くを建てようとした人間のおごりに対して神が審判を下し、異なる言葉を人間に与えた。そのため、世の中は混乱した。時はたって現代。が携帯翻訳機という形で登場するのも時間の...
オーディオブック

[オーディオブック] 愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ

私は歴史に興味がない。何故ならば、歴史の中のイベントを実生活に投影することが難しいからである。博物館に展示されている古代遺跡にロマンは感じない。私が文部省のトップであれば、小中学校の歴史の時間を減らして工作機械(フライス盤など)の操作方法な...
オーディオブック

[オーディオブック] 「Who moved my cheese?」を聴いて、評論家になっている自分を反省する

往年のベストセラー「チーズはどこに消えた?」は、二匹のmiceと二人のLittle PeopleによるCheese station(チーズ庫?)をめぐる考え方・行動の仕方を対比することで、以下のメッセージを読者に伝えている。(iTuneへの...
日々の呟き

[English] なぜ洋楽がヒットチャート上位を占めるのか、また何故英語の洋楽なのか、考えてみる

先週末、家族でドライブ中にFMラジオを聴きながら、長い間の疑問について考えてみた。【考察1】 週末の午後にFMラジオでやっている邦楽・洋楽を含むヒットチャート、上位の約半数は洋楽である。「洋楽より邦楽のほうが好き」などの個人の趣向はあるにせ...
オーディオブック

[オーディオブック] ジャックウェルチの肉声に強力なカリスマを感じる

ずっと気になっていたiTuneのオーディオブックのランキングで常に上位に登場するStraight from the Gutをダウンロード。ジョギング中に聴く。 典型的な米国アクセント。成功者の自叙伝にありがちなバランスの悪いレトリックを使っ...
アフリカ

[アフリカ] 「アフリカ 動き出す9億人市場」にアフリカの可能性を探る

「現代の新大陸に潜む膨大なビジネスチャンス」というキャッチコピーと、アマゾンでの高評価を見てアフリカ 動き出す9億人市場購入。 筆者によれば、アフリカの最も貴重な資源は、石油やダイヤモンドではなくアフリカの人々の才能と独創性→ただ、紹介され...
オーディオブック

[オーディオブック] ダライラマ法王の言葉を聞いて、幸せについて考えてみる

通勤中、Audible.comからダウンロードしたダライラマ14世の言葉を集めたThe art of Happynessを聴く。(1) ダライラマ14世の肉声は最初の数分のみで、あとはナレーターによる語り。→ ダライラマ14世の熱意や気持ち...
アフリカ

[アフリカ] サッカー日本代表vs.トーゴ代表戦で協力隊時代を思い出す

今晩、サッカー日本代表がトーゴ代表と国際親善試合を行うとのこと。協力隊の赴任地からガーナ―トーゴの国境が近く、同じEwe語圏ということもあり、何人かのトーゴの友人もいた。(1) 平成8年当時、協力隊隊員に認められていた任国外旅行。安全を考え...
Networking

[Workshop] 英会話サークルで初心に帰る

友人の紹介で川崎英会話クラブに参加。参加費用500円で2時間。レベル別に5-6人のテーブルに分かれて、グループワーク、グループディスカッションなどをする。私の居た中上級者テーブルには、大学院生、エンジニア、貿易関係、高校生で気さくな方ばかり...
オーディオブック

[オーディオブック] 気分が下降気味な時は、Unlimited Powerのトラック5でカーネルサンダーズを思い出す

折角の五連休、ジョギングで体重を1キロ落とそうとするも、右脚のシンスプリントが悪化し、十分に走れず。痩せるつもりが太ってしまい凹む。こういう時は米国のモチベーターでNLP(Neuro-linguistic Programming)の大家An...
書籍

[book] Fermat’s Last Theorem by Simon Singhで寝つきが良くなる

入眠推進用洋書フェルマーの最終定理No three positive integers a, b, and c can satisfy the equation an + bn = cn  for any integer value of ...
オーディオブック

[オーディオブック] Managing Oneself by Peter F Drucker

朝のジョギング中に自己啓発本の祖であるドラッカー氏によるManaging Oneselfのオーディオブックを聴く(1) 話者の米国アクセント強くないが、口調が単調。→集中していないと聞き逃してしまうし、記憶に残らない。特に、章の区切りは意図...
TOEIC(R)/英語学習

TOEIC(R)受験料値下げ

TOEIC(R)の受験料が6300円から5700円の値下げ(1) この急な値下げはJapan Timesから儲けすぎとの批判記事対応のため?→記事になっている「ビューティフル エージング協会への出資」は弁解の余地がない。すぐに停止すべきだ。...
起業/英語教育

IEN再開 – IEN Resumed

2000年から休止していたIENの活動を再開します。(注) 添削サービスは引き続き休止しています。The activity of IEN has resumed.(Note) Essay correction service is stil...
日々の呟き

お問合せフォーム