![[北京レストラン]老北京(横浜中華街)](https://i1.wp.com/www.africa-japan.com/blog/wp-content/uploads/2019/02/IMG_20190203_175226.jpg?resize=150%2C150)
[北京レストラン]老北京(横浜中華街)
2019年節分の夜、Googleで見つけた横浜中華街山下町の「北京」という店に行ってみると営業をしていない。途方に暮れて中華街を家族で歩いていると、子供たちが偶然「老北京」という店を発見する。Goo...
日々の呟きと備忘録、そして死ぬまでにやる100のこと
2019年節分の夜、Googleで見つけた横浜中華街山下町の「北京」という店に行ってみると営業をしていない。途方に暮れて中華街を家族で歩いていると、子供たちが偶然「老北京」という店を発見する。Goo...
多分、日本で一番有名な焼き肉屋、川崎平間の焼肉北京。北京駐在前から特別な時に利用されせていただいていた。 北京駐在時代に知り合った中国人が「以前、焼肉北京でバイトしていた」と言っていたので、入店...
中秋节快乐! Happy Mid-Autumn Festival! 日本語は、、、中秋節おめでとう?
死ぬまでにやる100リストNo.145「一年に1回以上中国関係のイベントに参加する」、2018年達成(継続中) チャイナフェスティバル2018にボランティアスタッフとして参加。会場設営、メインス...
横浜綱島のルービックキューブサークルの定例会に参加させていただいたのち、その開催会場の近くで「北京亭」という名の中国料理店を発見。 先日死ぬまで100リストに加えた「『北京』を店名に含むレストラ...
北京に住んでいた時、「蘭州ラーメン」「麻辣香锅」「煎饼」「油条/豆浆」は日本でも流行るだろうと予測していた。 その一つの蘭州ラーメン、北京では200円強で気軽に食べられる。日本でいう駅そばのよう...
【谢谢!再见!】 今天我和我家人回到日本。我们真诚地祝愿中日友好! 【ありがとう!またね!】 今日家族と共に日本に本帰国します。日中友好を心から祈念します! ...
北京ダッグといえば1949や大董、が有名であるが、何回も来ている全聚德の味が私の中で北京ダッグのスタンダードになっている。それで以前から「北京最後の夕食は全聚德」と決めていた。 その北京最後の夜...
紹興酒は嫌いではない。辛い料理、甘い料理、しょっぱい料理のどれにでも合うし、二日酔いもない。上海周辺に居住していないとはいえ、「中国在住」「ワインほど種類がない(紹興酒と名乗れるのは十数メーカー、葡萄...
旅行業界大手H.I.S.(北京事務所)のイケメンナイスガイ「メイムー」、以前から旅っチャイナ企画でくるくる会を呼んでいただき、コラボプロジェクトをさせていただいていました。そのメイムーから某イベントに...
去年の夏に次男と始めた電子工作、赤外線センサーと拡声器に続き今回は7セグLEDの表示機。今回は集積回路を使う。我が家のムーアの法則は良い感じになってきた。3ケタの7セグLEDもあるので、次回はストップ...
中国で得た『良い』習慣の一つに「保温杯」(お茶用直飲み用保温ポット)を持ち歩くようになったことだ。以前は「緑茶」と「麦茶」の違いしかわからないようなレベルであったが、ほぼ毎日お茶を消費するようになり、...
9:00から表演(ステージの催し)があるということで朝早く家を出て地壇公園へ。
澄み渡った空と爆竹や花火の音が一切しない今年の北京の春節。 過去には朝阳公园や北海公园、龙潭公园の庙会(ミャオフエイ、中国の縁日)に行ったが、今年は北京南西の大观园の庙会に。北京の屋台食が大好物...
HISバスツアー/旅っチャイナ企画に便乗させていただき市内から2時間の龍慶峡の氷祭りへ。ダムの底から眺める凍った滝、想像以上の派手な電飾に圧倒される。 <旅行リスト> ...