![[Academiathlon]オリンピックディスタンス完走から見えてきた競技の問題点(死ぬまでにやることリスト100 No.1達成)](https://i1.wp.com/www.africa-japan.com/blog/wp-content/uploads/2017/08/IMG_20170817_092324.jpg?resize=150%2C150)
[Academiathlon]オリンピックディスタンス完走から見えてきた競技の問題点(死ぬまでにやることリスト100 No.1達成)
トライアスロンとキューブを組み合わせた競技のAcademiathlon、競技としての実現可能性を調査を兼ねオリンピックディスタンスを走破した(死ぬまでにやることリスト100 No.1)。 様々な...
日々の呟きと備忘録、そして死ぬまでにやる100のこと
トライアスロンとキューブを組み合わせた競技のAcademiathlon、競技としての実現可能性を調査を兼ねオリンピックディスタンスを走破した(死ぬまでにやることリスト100 No.1)。 様々な...
Academiathlonとくるくる会の名刺を制作した。 前回は入稿時に手を抜きすぎて失敗したため、今回は事前にデザインを用意した。とはいえ、グラフィックソフトは所有していない。仕方がないのでパ...
昨年の北京トライアスロンに参加して以来、殆どローラー台に乗っていなかった。記憶は定かではないが、ほぼ1年ぶり。 今回はAcademiathlonの第2ステージの練習という事でBLDと共に練習しよ...
PM2.5云々の問題以前に、信号無視や補道を逆走する電動三輪車を考えると、北京市内でバイクの屋外練習をしようとは思わない。北京に来て二年の間、一度も輸送してきたバイクで外を走っていない(例外は2014...
4年近く前に思いついて、ほとんど何もしていなかったAcademiathlon企画。 先月、突如「やる気スイッチ」が入った。きっかけは実に些細なことだった(周口店の北京原人遺跡群があまりにもツマラ...
自分がトライアスロンを始めたキッカケは、スイム/バイク/ランを同時に行うことができれば人間的に幅が広がると思ったからだ。 しかし、種目として何か足りない気がしている。 もちろん、一人が複数...