![[目標管理]2016年総括(死ぬまでにやる100のことリスト進捗確認)](https://i1.wp.com/www.africa-japan.com/blog/wp-content/uploads/2016/11/IMG_7425.jpg?resize=150%2C150)
[目標管理]2016年総括(死ぬまでにやる100のことリスト進捗確認)
2015年から設定している死ぬまでにやる100のことリスト(仕事関係・家族関係を除く)に基づいて、2016年の進捗を確認する。 1. 2016年達成できたもの一覧 2016年の重点目標は40個。そ...
日々の呟きと備忘録、そして死ぬまでにやる100のこと
2015年から設定している死ぬまでにやる100のことリスト(仕事関係・家族関係を除く)に基づいて、2016年の進捗を確認する。 1. 2016年達成できたもの一覧 2016年の重点目標は40個。そ...
長男の「北京小麦粉料理大研究」なる夏休み自由研究に協力するため、薄力粉/中力粉/強力粉で作った各種餃子やバオズを大量に美味しく消費。一方でその後の北京マラソン出場のための減量のため進捗は大幅に悪化。−...
包み物1200個チャレンジ。9月中旬に予定に対して-70個(約-10%)のビハインド。一日に食べれる量にも制限があるので早め早めに対応して行かないと目標達成が難しくなる。 といったことをカミさん...
建国門や東単などのメインストリートで良く見かける黄色い看板の庆丰包子铺。以前、中国メディアで習近平氏が美味しそうに食べている映像を見て以来気になっていたバオズ屋。 大学の後輩と飲み会ついでに行っ...
日曜日に家族で三里屯(サンリトン)に出かける。タクシーでは普通語で「サンリトン」と言っても通じないので、北京語で「サンリタァ」と言わなければならない(これがわかるまで一年かかった) 三里屯で用事...
中国の東北地方では春節の大晦日に餃子を作る習慣があるとの事。我が家も大晦日に餃子作りに挑戦。私が皮を担当で子供達が包み担当。大きさ、皮の厚さ、具の割合、全てがバラバラ。餃子っぽい形の物は少なく、ワンタ...
中国で過ごす二度目の春節。去年の春節期間中は単身赴任期間中でHSK対策をしていた。今年は、土日を含めて7連休、無駄に休日を過ごさないために期間中の目標を立てる。とはいえ、業務の整理や家族と北京観光もあ...
「2015年包み物1000個」の目標を掲げた勢いで貯金を作るはずだった1月、1月終了時点で包み物62個(進捗率75%)という燦々たる結果。 2015年包み物チャレンジ記録表 1月にして、餃...
光明饭店 週末にたまに利用する光明公寓の朝ビュッフェ。毎度、異なる飲茶が提供され、その中身は食べて見るまでわからない。表示は何時も「广东点心」。今日の具は、野菜の漬け物とアンコ。毎回肉まんであっ...
老边饺子(东单店) 去年の経験から年末年始(太陽暦)のランチタイムは空いている。今日は日式茄子炒めなるものをオーダー。きちんと切れていない麻婆茄子の間にミンチ肉が挟まっていて、なかなか美味かった...
宝源饺子屋 北京在住の大学体育会の後輩と新年会。ずっと気になっていた近所の宝源饺子屋に18:30集合。何回か来た事の後輩の勧めでスモークベーコンの餃子や鶏の甘辛煮などを選ぶ。注文の最後に「餃子は...
おせち料理もなくなった正月二日目のランチタイム、新东路脇の亮马河でスケートをしてから徒歩でディンタイフォンヘ。 台湾本店のディンタイフォンは、銀座や横浜にも支店がある。日本と同じく、北京でも高価...